鉄拳&エスパー伊東 in 学園祭
10月8日 札幌大学 2301講堂
6月の北大のリベンジをかけて臨んだこの日。
13時に友人と最寄り駅で待ち合わせ、バスが出てしまってなかったので
やむなく徒歩で30分かけて大学へ到着。
実は会場の札幌大学というのは私の出たところなんですよ。
でも短大も併設していたので私は短大出だったのですが。
実に数年ぶりの大学訪問でした。(ですがわたしのでた学科はもうありません。
だって4年制に吸収されたので)
チケットは有料で(北大は無料だった)、当日券も出ていたのですが
即日完売でした。ちかくのテントで食料を調達して会場の講堂へ。
すでに15人ほどがならんでいてとりあえず最後尾へ並び、近くにいた
実行委員の人に聞いて見ました。
私「券の番号順ですか?」
実行委員「いや、並んでいる順ですよ。番号は抽選会の番号です。」
!
抽選会??
そりゃ初耳だ。そんなこと書いていないや。
そして友人はワッフルを買いに行くとのことなので私は友人にウーロン茶を
頼み待っていると実行委員の人から、
「会場はカメラ、テープレコーダの持ち込みは禁止です。なお、会場内は
飲食禁止ですので食べ物は袋に入れて廃棄処分という形になります。」
とのこと。そして手にウーロン茶とワッフル、フランクフルト(2本)を
して友人が戻ってきました。
友人にこのことを伝えると
友人「えーー!フランクフルト食べてよぅ。」
私は家を出る前にゆでたまご1つとじゃがいも(ふかし)1個を食べてきていて
しかも焼きそばを食べたばかりなので胃の中には若干の余裕もなかったので
「いや、いらない」と応えてしまいました。
そして
ワッフルとフランクフルト×2本をその場で食べる友人の姿。
ごめんねー。
そして私の前に2人のワッフルを持ってきている人が並びました。
その人たちにも会場に持ち込めないこととそこで食べない限り廃棄処分になる、
とのことを話をするとびっくりした表情で
即、その場で食べてました。
その間にも後ろにはどんどん人が並んでいました。なので
15時に開場予定が14時45分に開場となりました。
そしたら講堂に入るなり人が走る、走る、走る。
そして私たちも席につきました。
席は前の2列が立ち入り禁止でそれをのぞくと、前から3列目でしかも真ん中で
見られることができました。いやー、いいねぇ。友人もスケッチブックが見えると
喜んでいるし。
15時前にはもう8割がたの人が入場していて埋まってきております。そして
よくよく見ているとエスパーファンが多いのね。鉄拳も多いけれど。
本来の会場時間の15時に来ている人はおそらく
あれ?15時開場だよね?と思っていたでしょう。そして整理番号順と思っているでしょう。
でもね。
甘いよ、あんたら。
この時点で90%埋まってきております。そのときふと思いました。
3年前のBOOMER学園祭ライブのような物見遊山的じゃないなぁ。(遠い目)
開演10分前、とうとう立ち見が出ました。すげー、すげー。
そんなこんなで15時35分開演!
自治会の学生さんの司会で開始。
「みなさん、こんにちわー」
シーーーーーン。
あまりにもむなしい司会の声。
注意事項と抽選会の旨を話して、いよいよ鉄拳のステージ開始。
〜鉄拳
いつものごとく白塗りにて登場。
額には“北”との文字が。
ま、ひそかに鉄拳と同い年なんですが。
スクリーンに鉄拳の姿が映し出されると。
「…鉄拳です。」(実はあまり喋りは苦手だそうです)
「この仕事をやっていることは親に内緒です。」
「親には劇団四季に入っていると言っています。」
爆笑
「好きな言葉は“道を覚えれば道を覚える”です。」
「…何のことかはわかりません。」
爆笑
「じゃがいもはおいしいです。あ、今日の弁当に入ってました。」
スケッチブックネタ
@タイガーマスクについてかんがえる。
マスクを相手に裏返される、対戦相手がこんなんだ
(あしたのジョーのおやっさん、ベム、ムック)など。
Aブラックタイガーマスクについてかんがえる。
@と同じネタでマスクの縞がブラック(@のときはタイガー)と
書いてあった。しかもよく見るとその縞に細かくクロ(@の時:トラ)と
書いてある。コーナーの上に立つことができない(高所恐怖症)など。
この時点でネタは2つしかないので
「あとはナイストークで…」と話していたのですが、
TVでは放送できないアニメネタをやってくれました。(しかもたくさん)
Bサザエさん×2
タマじゃない、波平がこんなんだシリーズ、
しかも波平が首つってるし。←ブラック。
<トーク1>
「みなさん、連載読んでください。ええと…」
と指を折っていくんですが、6つを超えたところで忘れてしまったようです。
C仮面ライダーについて「こんな仮面ライダーは変身するな」
原付しか免許を持っていない、夏は半袖だ、など。
Dウルトラマンについて。「こんなウルトラマンは宇宙に帰れ」
カラータイマーがタイムショックになっている、困ったら父親が助けに来る、
すぐ母親に泣きつく、地球を大事にしないなど。
<トーク2>
テレビ朝日の仕事で「はぐれ刑事純情派」をネタにしたものを
ケイン・コスギ(刑事役として出演)に見せたら何がなんだかさっぱり
わからなかったそうでひとこと。
「あの人に言われたらおしまいだ」
「情熱と言う名の殺人」をネタにしたものを釈由美子に見せると釈さんに
「玉砕ってなに?」といわれたそうです。
「あの人ってバカ?」とのこと。
EルパンV世についてかんがえる×2「こんなルパンV世はドロボーやめろ」
帽子を取った次元はおかっぱだ、石川五右衛門は斬鉄刀でTVのスイッチをつける、
とっつあんが交通整理をやっている、ルパンの顔がゴルゴ13だ、など。
でもなんでここでも五右衛門が首つってんの??
<トーク3>
「…ぼくは坂本ちゃんではありません」
あとはエスパー伊東にも間違われたことがあったそうです。
「ファンレター下さい。ただし女性限定で。」
書いてくれた人には必ず返事を書いてくれるそうです。ただし、
「返信用のはがき同封にてお願いします。」
Fアンパンマンについてかんがえる。「こんなアンパンマンは食べても満足しない」
おいしいアンパンの食べ方。横半分に切って片方をオーブントースターで焼いてから。
バイキンマンがかっこいい、しょくぱんまんとアンパンマンが顔を交換しているのをみて
カレーパンマンがうらやしがっていたので仲間にいれたけれど頭をもってかれるなど。
<トーク3>
10月12日にテレビ朝日系列の番組にゴールデンタイムに出演するとの事。
でもその時間はごっつええ感じの特番が組まれてることがわかり、
「見てね。」
Gフランダースの犬についてかんがえる。「こんなフランダースの犬はミルクを運ぶな」
ミルクを運ぶ時トラックを使う、住んでいるところから山をはさんで向こう側は
ハイジの山だ、人気争い(ハイジVSフランダース)、クララのキック、ハイジの
おじいさんがブランコにのって勢いがついて谷底へ転落、パトラッシュもブランコに乗って
飛ばされた先にハイジの犬がミルクを載せたリヤカーを引いていた→パトラッシュ首吊り、
最後のシーンのパロディ(ネロだけ天使に運ばれた。「俺だけかよ!」←三村風)
〜エスパー伊東
一人では心細いそうで付き人らしい人がステージに。何点か練習をして
ステージにエスパー伊東を呼ぶ段階で何故か鉄拳が。
仕事の都合で会場を後にしなければならず、少しエピソードを。
エスパー伊東とは仲がよく、この間呑みに行ったとき、偶然そこに矢追順一さんがいて
話をしたそうで、矢追さんは実はUFOには全く興味がないとのこと。講演に来てくれとの
話もあったそうです。
そしてエスパー伊東の登場!
@スプーン曲げ
どう考えても力で曲げたとしか思えないなぁ。
A雑誌の背からではなく逆から破く。
これは対戦方式で。どっちが先に破くかで。相手は大学生でして、
結果はエスパーの勝ちでした。
B高速真黒
ホワイトボードを1分間で真黒にするとのことでこれも対戦。
相手は女子大生。「かわいこちゃんとガチンコだぜ!」←意味不明。
よーいドン、で激しく真黒に塗り捲る両者。
結果はやはりこれもエスパーの勝ち。←でもエスパーのほうがマーカー黒いよ。
Cテニスのガットを潜り抜ける
よくあんな小さい穴を通れるなぁ、すごいや。
D手術用の手袋を頭からかぶり、鼻の息だけでふくらましてそれを破裂させる。
どうかんがえてもこわすぎでした。
E回っている扇風機(強)の羽を舌先だけで止める。
「よいこのみんなは真似しないでね。」←誰も真似しないよ。
Fかばんの中に入る。
このあと抽選会がありまして、鉄拳とエスパー伊東のサインとポスターを
5人ほどに。でも会場は少し汚いままだったのが気になったけれど。
いやーやっぱり鉄拳は面白かったです。
ものすごく久し振りに大笑いした日でした。
でもエスパーってやっぱりこわいよー。
そんなことも感じた学園祭ライブリベンジでした。

