ポリセン日記〜アプリ奮闘編・9月
*いよいよオーラス月です。
9月28日  [出所式。]
4ヶ月続いたポリセン生活も最終日。
思えば5月に試験を受けてまさか合格するとは
思うわけもなく。ただひたすらに経験のないCP技術を
学んだ日々。何とかやってこれました。思わず熱いものもこみあげたり。
戻ってきてHPの入ったディスクをもらって思わず恥ずかしくなったり。
そんでは。
ということでポリ生活、これにて終了です。
9月27日  [授業終わり。]
自習ですが、今日は午前中に
雇用保険の申請の書類とあとは
アンケートと問診票みたいなものを書かされました。
うーーん、これといってはないし、LANが途中で終わったこと
くらいかな。
午後は掃除をやりました。そんで1時半くらいに終わり。
明日の来る時間とかこっちから聞かなきゃ言わないのってあるか??
9月26日  [終了まぢか。]
やはり自習です。
Excelが大半でした。でもVisual Basicのテキスト
持ってきたけれど使いませんでした。
就職の面接はまだ1件もやってないなぁ。
一応、求人票は見てはいるのですが条件が厳しいな。
残りの日々で何とかしなきゃ。
HPはとりあえず形だけは作って提出しました。
9月25日  [やっぱり自習。]
引き続き自習です。
今日はVisual Basicをやろうと思っていてテキストを
持参(2冊)持ってきたけれど、結局、Excelをやって消化
してしまった。けっこうわかんないところだらけだったので。
それはそうと、ポリ側で教科書の切り替えがあったのでそれで
古いテキストを持って帰っていいよとのことで3冊ほど(ネット構築×2と
Access)頂きました。重かったぁ。
9月24日⇒振替休日(秋分の日)
9月22日、23日⇒休み
9月21日  [自習。]
昨日の新種ウィルス(ワームと書いたけれど違ってた。スマソ)の
1件で実質自習になってしまいその日程の消化です。
今日はパソ教室の日なのでExcelをやっていました。
やっていると忘れることもいろいろあってなんとか復習したり
してました。大丈夫なのかなぁ。
来週の頭に少し復習してVisual Basicも少しやっておきたいし、
AccessもVBAもLANも教科書見ておきたいし…やることあるなぁ。
9月20日  [危険信号。]
今日は(も?)遅刻寸前でした。
まだ先生は見えてないようなので安心。(マテ)
LAN5日目。のはずでした。
でも、
なにか様子がおかしい。ん!?
皆電源入れてない。ホワイトボードにこんな文字が。
「講師の指示があるまで電源を入れないで下さい。ウィルス君に感染されてます。」
…まさか本当に感染の現場を目の当たりにするなんて。
すさまじいな。ワーム。そのせいでLAN応用、業務システム構築演習も
なくなり、ネットもつなげなくなり(復旧はしたけど危険防止のため)すべて
自習となりました。しかもなぜか4ヶ月のことを報告書として書かねばならないし。あ、でもHPはようやく完成のめどがつきました。でもたいしたもの
できなかったなぁ。仕方ないか。大半を素材探しですごしたのだから。
9月19日  [周りは。]
LAN4日目。
少しずつだけど就職が決まっている人も
増えている様子です。
そういえばもう残り5日しかありません。
嗚呼、カウントダウンになってしまう。
せめて出所式までには1社くらい受けて
おきたいもの。明日からは実際にLANの
構築をするらしい。どーだろ。
9月18日  [時間だけがむなしく。]
LAN3日目。
私のいる科では就職して退所したのが
1人だけで就職相談室の担当の人に
聞いても就職率が悪いそうだ。もうあと
残された日々が休日を除いて1週間しかない。
まだ1つも面接に行っていないのです。
高望みしすぎなのかなぁ。うーーーーーーん。
9月17日  [難しいねぇ。]
LAN基礎編2日。
やはり午前は講義をやりました。ハブとか
Mbpなどいろいろやるけれどよくわかりません。
午後は途中からまたPCの設定です。
でも隣りがいないのでどうしようもないし
HPの途中作業やってたり。(マテ)
9月15日、16日⇒休み
9月14日  [ついに。]
LAN基礎編初日。
とうとう担任の授業が開始。
午前はテキストを使っての講義で午後はPCを使っての
実習です。あと1時間ごとに1回休憩があるのは嬉しい。
食券も買いにいけるし。でも10分だけですが。
内容は…うーんわからん。奮闘せねば。
9月13日  [Javaババァその3。]
JavaScript最終日。
am:残りの部分をやり、残りは
HP作りに費やす。とりあえずはトップを
なんとかせねば。(午後へ続く。)
pm:HPを作り続ける。とりあえずトップの直しができて、
目次を作る。形はできたけれど残りはもう少し直す
必要があるし、あとは表を作ったりしなきゃ…。
9月12日  [Javaババァその2。]
JavaScript2日目。
はじめは自分で入力していたけれど
そのうちに面倒になって自分のHPに使う
素材探しを追加して、トップを少し改造。
でも・・・。
なんで消えるの?スタイルシートにすると??
9月11日  [Javaババァ。]
HTMLもJavaScript初日っす。
でも本来、つくはずの講師が授業の都合で
ExcelとAccessでやった講師(女)になりました。
教え方はわけわかんないし、ためにならないし、
でも仕方なく我慢しました。
大半は何とかできましたけど、
やはり自分で入力したほうが理解できると思うけど。
自作HPの締め切りは26日。だけどできたのはトップのみ。どうしよ。
9月10日  [HP作り奮闘中。]
HTMLの応用編でふ。
テキストは今日でおしまい。
あとはHP作成です。
でも今日は素材探しもしたけど少し進歩。
タイトルがやっとできました。(文字。)
だけどね、それに1時間近くかけてしまいました。残りは
周囲が本を見ながらHPを作成しているのに、
ネタに使う画像を探しました。明日からはJavaスクリです。
9月8日、9日⇒休み
9月7日  [HP作りはまだ続く。]
HTMLの応用編。
HPのうんぬんなどのお話でした。
だけどそんなことはおかまいなく私はといえば
素材探しをやっておりました。
だけど午前中の途中からHP作りになったので
急遽、ネットにつながりにくくなりました。
午後からはフォントを探し、初めて、HPのタグを作成しました。
やっと。でも…タイトルだけ。しかもちゃんと表示されないし。ガビーン!!
9月6日  [HP作り。続き??]
HTMLの応用編なのです。
今日はスタイルシートの作成。
よし、cssファイルも作成したしこれでどうだ?
ドン、。?…ありゃ?なんで変わんないの?
そんなことになりつつやり直してようやっと完成。難すぅい。
午後からいよいよHP作りの続きです。
周囲が本を見ながらHPを作成しているのに、
相変わらずの素材探しです。今日は2つ画像を落としました。
9月5日  [HP作りはじめ。]
HTMLです。
画像が貼れないのもリンクがうまくいかないのも
原因は一つ。
同じファイルに入っていなかったからです。
何とかうまくいったもののいろいろ復習しなきゃ。
午後からいよいよHP作り開始です。
私といえば・・・。
とりあえず素材探しからです。(ヲイ
9月4日  [再始動]
今日から又スタートです。
HTML基礎編の続きでした。
リンクを作ったり水平線を書いたり
テーブルを作成したりでした。
ほとんどがうまくいったのですが(ただしなんとか)
画像は…あれ?貼れない。なぜ?
なんで×印が出てくるの???
ファイルを同じにしても…うまくいかないや。
駄目だこりゃ。
9月3日⇒入所式(3期生)のため休み
9月1日、2日⇒休み

